9月15日(月)大阪万博に行ってきました!

お出かけ
oplus_1042

9月15日(月)大阪万博に行ってきました!

今年の夏は、実家に帰省するくらいしか旅行らしい旅行はしていなかったので、急遽万博に行くことを決めました。

万博、行っとく?

的なノリでw

決めたのは土曜日。月曜日に行くように予約をしたのだけど、その時点で12時からの入場しか予約できず、パビリオンは全て予約済み。

何も考えずに予約したけど、もうキャンセルもできない…

なーんにも知らない私たちは、絶望からのスタートでした…

とりあえず本屋さんに行き、万博のガイドブック的な本を購入。

必需品など書いていてくれていたので、それを参考に準備しました。

どうやって行ったら効率よく楽しめるかなど調べてみるも、様々な意見があり、行ったことがないので実感がわかず、

とりあえず、最悪大屋根リング水上ショーだけでも楽しんでこよう!

そんな気持ちで挑みました。

来場者数は、三連休の最後と言えど連休中だし人は多いだろうと予想し、少し早めに並ぶように家を出発。

12時入場で、10時半ごろに夢洲駅に到着しました。

最初の感想は、一言で言うと、とにかく人人人!!!

人ごみにのまれないよう、子供たちとはぐれないようにするのに必死でした。

でも、誰かの記事で読んだ程の混み具合ではなかったように思いました。

最初はわけもわからずただ暑い中待たされた感があり、

これ、持病のある人や高齢者、赤ちゃんたちはかなりキツいだろうな…

と思いました…

ここで、万博の待ち時間に持って行ってよかったものを紹介していきます!

万博に持って行ってよかったもの・持って行けばよかったもの【万博会場に入るまで】

持って行ってよかったもの

私たちは10時半について、12時くらいに入場することができました!

これ、ギリギリに行っていたらと思うと恐ろしいです(;^ω^)

1時間半ほど、炎天下の中で待たされたのですが、

  • 凍らせた500mlのペットボトルと、凍らせてないペットボトル
  • ミニ扇風機
  • 帽子(白っぽいもの)・日傘
  • おやつ

これがなかったら、子供たち死んでたと思います…

凍らせたペットボトルは、子供の人数分持って行きました。首や、脇など冷やしてなんとか暑さを乗り越えることができました。

持って行けばよかったもの

それはズバリ…

おにぎりなどの軽食です!

これに関しては本当に後悔しました…もっと買うタイミングがあると思っていたのと、駅からすぐに会場まで待たされることを予測できてなかった、というかリサーチ不足でした…

ユニバみたいに、会場に着くまで買い物できるところ沢山あるよね~

と、思い込んでいました…

駅にコンビニはあったのですが、めちゃくちゃ並んでいて入れる状況ではなかったです。

電車に乗る前に、重たくならない範囲で買っとくべきでした…

万博に持って行ってよかったもの・持って行けばよかったもの【万博会場に入ってから】

一番最悪だったランチタイム…

会場に入ってからは、とにかくワケがわからず、夫は当日予約ができるかスマホに集中しているし、マップは見てたけど、すぐに場所が把握できるわけもなく…

とにかくワケわからず歩いて、12時ごろなので子どもたちはお腹ペコペコでイライラ。親たちもワケが分からず焦ってくるので、イライラ…そしてイライラする子供に更にイライラ…

良くない空気が流れていました…

本当に、軽食を買っておかなかったことが悔やまれました…

食べれそうな場所を見つけても、パビリオンに参加した人しか入れないところだったり…

リサーチしていなかった自分たちが悪かったのもあったけど、なんかすごく悲しかったです…

このまま、何も食べれないんじゃ…?

と、とても不安になりました…そんな時、最初に入れたコモンズAが、涼しすぎてオアシスのようでした。お腹減ってたからゆっくり見れなかったけど、もっとちゃんと見たかった~(´;ω;`)

そしてしばらく歩くと、休憩所にキッチンカー発見!

そこで韓国料理とバカでかいホットドックを購入。

なんとか食にありつけましたが、そこで「これ食べたくない!」と、子どものわがまま発動!イライラ…

席も屋根のない直射日光がガンガンに当たるめっちゃ暑い場所しかとれず、日傘をさしながらの食事…イライライライラ…

万博で、これが一番の嫌な経験だったかもしれません…

その後、アイスクリームとコーヒーフロートで少し回復し、子供たちもお腹が満たされて機嫌も良くなり、何とか持ち直しました。

そんなに頼んでないのに、なんと、ランチには7000円くらいかかってしまいました(´;ω;`)悲しい…

入り口付近に、ドーンと涼しいフードコートみたいなのがあればよかったな、と思いました。

持って行ってよかったもの

持って行って良かったものは、

  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • タオル・ハンカチ
  • リュック+財布とケータイ入れる小さいポーチ(斜めがけできるもの)
  • ビニール袋何枚か
  • エコバック

ありきたりの物ばかりですが…

両手がふさがるバックで行かなくて本当に良かったです。

子供が、

👧「扇風機どこー?」

👧「お茶欲しい!」

👧「日傘出して!」

👧「お菓子のゴミ!はい!」

…要望が多い!!怒

ビニール袋は、汗を拭いたハンカチやゴミを入れるのにとても役立ちました!

なんかそのままカバンに入れるのが嫌で…

そして、さっと取り出せるものを入れたりして重宝しました。

軽めのクーラーボックスや、小さなレジャーシートもあったら疲れた時日陰に座れたりして便利だったかも!と思いました。

でも荷物が重かったらすぐ疲れてテンションも下がっちゃうので、そのバランスが難しいところですが…

自販機がそこまで混んでなくて良かったな、と思いました!

これが混んでたら脱水状態で大変だったと思います(;^ω^)給水所も、お昼は少し並んでたけど、夜になったら並んでませんでした。

諦めていたパビリオンは、3つも参加できました!

結局、正直参加できると思っていなかったパビリオン。

当日予約も、スマホが繋がらなくてダメ、会場内の予約する場所で旦那がチャレンジしてくれたけどダメ…

結局、予約は全滅でしたが、予約なしで並んで入れたのが、「ポルトガル」、「バーレーン」、奇跡的に、水上ショー後の「三菱未来館」です!日本のパビリオンは入れるワケがないと思っていたので本当に嬉しかったです!滑り込みセーフでした!

他の二つも、1時間待ちとありましたが、実際はどちらも40分待ちくらいで入れました♪

水上ショーと、大屋根リングから見る景色も最高でした!多分、大屋根リングを一周ゆっくり歩くだけでも私は大満足だったと思います。

大屋根リングからの景色
水上ショーの観覧席からの大屋根リング

人気のパビリオンには参加できなくても、近未来な建物が立ち並ぶ異空間にいるっていうだけで結構楽しめたし、昼と夜の顔が違うのもまた良かったです!

お土産も「三菱未来館」に入った後に少し並んだら入れたので、次女が欲しかったまん丸いミャクミャクキーホルダーも無事ゲットできました!とっても喜んでいました♪

ちなみに私は個人的に、コモンズBのジャマイカコーナーでウサインボルトさんと写真が撮れたのが一番楽しかったかもしれませんw

長女は、三菱未来館のキャラクターの声優さんが、好きな声優さんだったようで、それがとても嬉しかったようです!

絶望から始まった万博。何にも予習してなかったことが吉と出て、とても楽しめました♪

自分たちには何も買うつもりはなかったのですが、テンション上がって湯呑を購入しました↓

ここまで読んでいただきありがとうございました。